みなさんの周りで風しんが流行っています
2018年風しんに感染した人は2013年に次いで2番目に多く( 2008年以降)、2806人でした。
2019年は、2月までにすでに650人の発症が報告されています。
特に風しんの感染は、20〜50代の男性に流行しています。

(東京都感染症情報センター2018年の東京都のデータ)
風しんの流行は職場から
こちらが東京都で2018年に集団感染があった施設です。
中には、1週間で最大20人の集団感染(4企業の合計人数)が
あったことがわかります。

(東京都感染症情報センター2018年の東京都のデータ)
今回みなさんに私たちが一番お伝えしたいこと、
それは風しんの集団感染の多くが職場であるという事実です。
現在は、妊娠中も働いている女性がとても多いです。
例えば、職場の同僚や取引先の妊婦さんへ風しんをうつしてしまい、
その後赤ちゃんに障害が出てしまったら?
悔やんでも悔やみきれません。
それは個人の問題ではなく、
個人を管理している企業の問題でもあります。
風しんの流行を止めるには、企業の姿勢が重要です。
健康診断に風しんの抗体価を測定したい事業所や、
企業で従業員にワクチン接種を行いたい事業所の御担当者は
こちらから私たちにお気軽にご相談してください。